『Community Based Economy Journal』は、グローバルに展開する企業からローカルに根ざす商いまで、規模や拠点を問わず、「Community」と 「美しい」という二つのキーワードを軸に取材し、その背後にある人々の哲学や態度、創意工夫や仕組みを各地のCommunity Based Companiesが取材・執筆したもの。
リリースは、「一人ひとりの人生の歓び」や「暮らす地域の文化や生態系」、「私たちが生きる地球」など、いつの時代も変わらず大切にしたいことを大切にできる経済を 「Community Based Economy(以下、CBE)」と呼んでいる。
この価値観を共有するための呼びかけを行うことで、望む経済を自らつくる実践者たちがゆるやかにつながり、距離や領域を越える共創的な連帯によって、自由でやさしい経済圏を広めるために活動している。
今回発刊される『Community Based Economy Journal』は、CBEの先に広がり続ける希望の風景を国内外の実践者や研究者等と共有するための媒体として位置づけられる。
『Community Based Economy Journal 001 − 美しい経済の風景をめぐる旅の記録 −』目次
#1 美しい経済の風景の、つくり方を訪ねる
8 ワコール「京の温所」/楠木 章弘/ KYOTO
20 散歩社「BONUS TRACK」/内沼 晋太郎、小野 裕之/ TOKYO
33 シーベジタブル/友廣 裕一、蜂谷 潤/ TOKYO
45 リズム学園「はやきたこども園」/井内 聖/ HOKKAIDO
55 The Cheese Board Collective / Steve Manning、津曲 陽子/ BERKELEY
65 産直市場グリーンファーム/小林 啓治/ NAGANO
75 Larry vs Harry / Hans Bullitt Fogh / COPENHAGEN
87 obama village /有村 健弘、有村 康弘/ KAGOSHIMA
94 Think the Earth /上田 壮一/ TOKYO
106 香老舗 松栄堂/畑 正高/ KYOTO
#2 美しい経済の風景の、感じ方と出会う
120 堂目 卓生/大阪大学大学院経済学研究科教授/ OSAKA
131 小野寺 愛/そっか 共同代表/ ZUSHI
140 Anker Bak /家具デザイナー/ COPENHAGEN
150 藤田 一照/曹洞宗僧侶/ HAYAMA
#3 美しい経済の風景の、つくり手と歩く
161 リバーバンク「GOOD NEIGHBORS JAMBOREE」/坂口 修一郎/ KAGOSHIMA
172 ◯と編集社「トビチ商店街」/赤羽 孝太/ NAGANO
180 パースペクティブ「工藝の森」/高室 幸子、堤 卓也/ KYOTO