sentenceがco-ba schoolで『ライティング集中実践クラス』を開講します!
全国にネットワークを持つコワーキングスペース「co-ba」が、培ってきたネットワークを活かしたスクール「co-ba school」を新たに開校しました。
新設された「co-ba school」にて、inquireが運営するライティングを学び合うコミュニティ「sentence」が『ライティング集中クラス』を担当します。
ライティング集中実践クラス by sentence(全4回)
『ライティング集中実践クラス』は、4回の講義の中で課題への取り組みとワークを通じて、書くための基礎力を1ヶ月で身につけてもらうための講座です。本講座に参加いただいた方は、 初月無料で「sentence」コミュニティに参加することができます。
第一回 『文章の基礎力を磨く』
伝わりやすい文章には、基本的なルールが存在します。ルールは知識で知っているだけでは役に立ちません。反復作業を通じて、伝わりやすい文章を書くための基本的なルールを身体に染み込ませていきます。
第二回 『ライティング体質になる』
文章を書ける人とそうでない人の間には、様々なことをネタにライティングができるかどうかの違いがあります。自分が見聞きしたモノ・コトを、「それならこうやって書けるかも」と発想し、実践するライティング体質になることを目指します。
第三回『人の話を文章に変換する』
講演やトークセッションのレポートやインタビュー記事の執筆など、人の話を文章に変換する作業は文章力を磨く良い機会です。講座ではイベントレポートやインタビューを「事前準備/取材/執筆」の3つの段階に切り分け、それぞれのフェーズで意識するべきことをシェアし、実際にライティングしてもらうことで知識の定着を図ります。
第四回『文章を編集する』
文章を磨くために必要なのは、まず書くこと、自分の文章を誰かに見てもらうこと、そして誰かの原稿を見ることです。ライティングレビューやペアライティングなどのワークを通じて、客観的に他者の文章に触れることで、文章の問題点を発見する力を養います。
講座終了後
ライティングスキルを磨くためには、書き続け、他者からレビューしてもらい、自らも他者の文章にレビューすることが大切です。
「sentence」では、『ライティング集中実践クラス』卒業生のようなライティングに取り組む人々が、継続的に活動し続けられるようライティングを学び合うコミュニティの運営を行っています。
継続的にスキルを磨くための環境と、時には仕事にもつながる会員制コミュニティに入会されることをオススメします。
事前説明会開催のお知らせ
『ライティング集中実践クラス』開講にあたり、事前説明会を行います。受講を検討されている方は、ぜひご参加ください。
sentence × co-ba school『ライティング集中実践クラス』説明会
日時:2016/09/26(月)19:30〜
場所:co-ba shibuya
詳細ページはコチラ
WEBライターのマネタイズ・メディア作り・人材育成のノウハウについてのインタビューが掲載されました 【3/19(月)開催】いま私たちが世代に問うべきことは何か?ミレニアルズ編集者の挑戦 〜Business Insider, Be inspired!, BLASTの編集者と考える〜 inquireがco-ba schoolで「場の編集」「プロジェクトデザイン」「ライティング」の講座を担当します future inquiry第1回「いま私たちが世代に問うべきことは何か?ミレニアルズ編集者の挑戦」を開催しました 働き方の祭典 “Tokyo Work Design Week 2017” にinquire代表のモリが登壇