inquireがco-ba schoolで「場の編集」「プロジェクトデザイン」「ライティング」の講座を担当します
全国にネットワークを持つコワーキングスペース「co-ba」が、培ってきたネットワークを活かしたスクール「co-ba school」を新たに開校しました。
inquireも、開校に合わせて3つの講座を担当させてもらえることになりました。担当することになる講座は以下の3つ。
- ライティング集中実践クラス by sentence(全4回)
- コミュニティマネージャー育成クラス(全6回)
- プロジェクトデザインスクール(全6回)
ライティング集中実践クラス by sentence(全4回)
inquireが主催しているライティングを学び合うコミュニティ「sentence」として、ライティングを短期間で集中して学ぶ講座を開きます。
1ヶ月の間、課題やワークを行うことで、書くための基礎力を身につけてもらうための講座です。
コミュニティマネージャー育成クラス(全6回)
プレ講座でも実施したコミュニティマネージャー育成クラスも、全6回にボリュームアップして開講します。
コミュニティのこと、コミュニティマネージャーのことを掘り下げてもらいながら、どんな場を作りたいのかを考えてもらう講座になります。
プロジェクトデザインスクール(全6回)
最後に、新たに始めるのが、「プロジェクトデザイン」に関する講座です。自分を見つめなおし、プロジェクトを小さく始めてみることで、創造性を高めていくための講座です。
inquireのパートナーでもある、AHO LLC 共同代表 / CCOの藤本太一さんと共同で講座を運営します。藤本さんは、過去に「はったりスクール」や「B School」などでも講師としてプロロジェクトの立ち上げ方を教えてきていました。
今回、プロジェクトデザインスクールを始めるにあたって、簡単にコメントをもらっています。
コラボレーションデザイナー(AHO合同会社 共同代表)の藤本太一と申します。
いままで、通勤通学前に参加できる平日の早朝フェス「Morning Gloryville TOKYO」や、街中巨大ウォータースライダー「Slide the City」を立ち上げ、今年からは大人のためのボールプールプロジェクト「tamapa」を主催しています。
なにかプロジェクトを始めるときには、ひととの出会いだったり、ノウハウだったり、きっかけになるものが必要です。人は、そうじゃないかぎり、なかなかやらない言い訳を探しがち。ボクはそうでうs.
今回は、このスクールで「やる理由ときっかけ」をあますところなく提供し、たくさんのみんなのやりたいをカタチにしていければ、と思っています!
「場の編集」「プロジェクトデザイン」「ライティング」などに関心のある方はぜひ詳細をチェックしてみてください!